リンパ浮腫のセミナー

昨日はリンパ浮腫に関するセミナーに参加してきた。


講師の方は北福島医療センターの山本先生。とても優しそうだが各地で講演をなさる実力のある方だ。


さて、リンパ浮腫について、私は入院した時、さらっと説明をされただけだった。
お話を伺っていると、どうも指導された内容が古いようだ。
忘備録として以下にポイントをまとめておく。
※()付き?の部分は先生のおっしゃったことではありません。




リンパ浮腫とは
一次性リンパ浮腫:先天性(プライマリー)
二次性リンパ浮腫:外科やフィラリアによるもの(セカンダリー)
日本におけるリンパ浮腫のほとんどが外科治療によるもの。
海外ではフィラリアによるものが多い。


10〜20代が最も多い。(多分リンパが活性されてるから?)
10〜12万人以上居ると言われている。
女性が96.3%
乳がんが45%
子宮がんが42%


心臓から出た血液が、静脈に帰ってくる時、その10%がリンパ器官、リンパ管に入る。




分水嶺(ぶんすいれい) ←リンパ浮腫治療のポイント
リンパが流れる分かれ目。全身をいくつかに区分され、そこは左右上下どちらにも流れるようになっている。
例えば、胸中は正中にそって分水嶺があり、そこを境目に左右どちらにでも流れる。

左側にある場合、左の腋下に向かってリンパは流れるが、仮に左側のリンパ節を廓清した場合、リンパ節がないのでリンパ液の行き場が無くなる。
こういった場合、手で流れを変えることが出来る。これがリンパマッサージ。




癌治療におけるリンパ浮腫の発症率とその原因
上肢→50%が発症→再発率60%
上肢は乳がん患者がほとんど。
蜂窩織炎をきっかけとして発症するケースが多い。
(ちなみに私もこのタイプ)
この50%と言う率は、とても厳しい基準(多少の浮腫みではカウントされない)での発症なので、相当数の潜在的リンパ浮腫患者がいると推察される。
24ヶ月以内では50%〜90%とも言われる。
下肢→20%〜40%
下肢は子宮•卵巣がん手術患者、前立腺がん患者が多い。
0〜6ヶ月 29%
〜12ヶ月 33%
〜24ヶ月 31%
1年内にほとんどが発症する。
下肢は悪化すると治療が難しくなる。


このように、日本ではがん手術とリンパ浮腫は切っても切れない関係。




治療方法

  • 保存的治療(標準治療)
  • 外科的治療





いつ治療開始するのか(新しい発見でした)
手術前と術後に分けられる。
計測を主とし、段階によってはセルフリンパマッサージは行わない。

  • 0期 セルフリンパはやらない
  • 1期 セルフと弾性着衣
  • 2期 弾性着衣 後期になったら入院治療(通院では治療効果が出にくい)
  • 3期 皮膚科との連携をはかりながら治療

悪化した皮膚は不衛生な状況にあることが多く、更なる感染症を引き起こすことがある。
また、皮膚が硬化し、軽い屈伸でも皮膚の裂傷を起こすことがある。


基本的には安静にしていると炎症が収まる。
が、リンパドレナージュで改善を図ったとしてもせいぜい2時間でもどるとのこと。
筋繊維を動かしてリンパを流すことが大切→そのサポートとして弾性着衣を使用。




予防指導(ここポイント)
10年間言われていたことがエビデンスがなかった。
例)重いものを手術した側で持ってはいけない
乳がん患者にウェイトトレーニングをやらせ、やってない患者との比較をしたが、明確に違うという結果は出なかった。

    • 術前からデータを残す
    • 炎症を予防する
    • 早期発見





わかっていること

  • 感染症をきっかけに発症
  • 肥満体型は治療が難しくなる





リンパ廓清でどれくらい変化するか?
センチネルリンパ生検でも30%くらいは発症。




男性のリンパ浮腫
下肢が多い(多分前立腺がんが多いから?)
性器も腫れる(足を閉じられないほど性器も肥大する)




ポイントは以上かな。
とても充実した内容で、本当に勉強になった。


ガン患者で手術を行うとほとんどがリンパ浮腫を発症するのだなと、改めて認識を変えた。
病院では「おこるともいえるし、おこらないともいえる」と言う説明だった。
なんどもふれているが、癌治療は外科が主導していることが多く、外科では癌をとにかく切除し、進行を食い止めることが第一とされるので、リンパ浮腫の悪化による更なる感染症はおそらく注意しているものの(蜂窩織炎とかね)、患者の生活面でのクオリティと言う部分に関しては、なかなかそこまで手が回らないと言うのが現状だとは思う。


願わくば、リハビリテーションとの連携がもう少し進めば、患者としてもありがたい。
(まあホントは出来れば手術しないのが一番良いとは思うけど…)
私の言ってた病院も大きなリハビリテーション科があるにもかかわらず、測定等はしてなかったしね。


あと、肥満は全ての病気のもとだと思った…
乳がんリスクも高めるし、本当に注意しなければ。
というわけで、ダイエット宣言します。